https://fw-archi.com/kini-mono/jackery-700-review/こんにちは。キニモノくん( @Kinimono_naka)です。
キニモノくん
Jackeryは2019年になって日本でポータブル電源を次々に販売を開始しました。
・83Wh
・240Wh
・400Wh
・700Wh ← NEW(今回紹介します!)
700Whが加わって4種類のポータブル電源を取り扱っています。
クリックできる目次
Jackery 700 仕様
製品名:Jackery 700
容量:700Wh / 194400mAh
サイズ:299.7×192.9×191.5㎜
重量:6.3kg
24ヶ月保証
Jackery 700 充電(入力)
キニモノくん
入力はDCポートからになります。
DC入力:12-30V、3.5A、最大100W
電圧に幅があるので、ソーラーパネルにも柔軟に対応してくれそうです。
ポートの大きさについては記載がありません。
おそらくJackry400と同じで、8mm(7954)だと思います。
充電方法 4種類
- ACアダプター(付属)
- シガーソケット(付属)
- 100Wまでのソーラーパネル(別売り)
- 発電機
充電方法として、4種類が紹介されています。
発電機はちょっと?、という感じですね。
ソーラーパネル用のMC4-DCケーブルが付属していないようなのが残念です。
キニモノくん
↓ おそらくコレが使えます。
↓ ソーラーパネルは SmartTap PowerArQ STSL120Dが使えると思います。
(レビューがイマイチなのが気になります)
ソーラーパネルについては、8mmプラグが付属する折りたたみパネルなら、そのまま接続できると思います。
↓ こちらからチェックしてみてください。
Jackery ソーラーパネルから充電
Jackeryからもソーラーパネルが発売されました。
紹介記事は ⇒ こちら
Jackery 700 出力
AC出力 2口
100V~5A、60Hz
定格出力:500W(2口合計)
瞬間最大:1000W
キニモノくん
電圧は、ポータブル電源によくある110Vではなく100Vとなっていてより安心です。
周波数は60Hz固定です。
AC出力の口数が2口あります。
PowerArQ626Whも大容量でしたが、1口しかありませんでした。
うれしいポイントです。
USB出力 3口
5V ⎓ 2.4A
DC出力 シガーソケット:1口
DC 12V ⎓ 10A(6mmと合わせて120Wまで)
DC出力 6mm:2口
DC 12V ⎓ 7A(シガーソケットと合わせて120Wまで)
Jackery 700 パススルー充電
充電しながら出力するパススルーに対応しているのか気になります。
口コミによると対応していますが、バッテリーを長持ちさせるなら使うのは控えたほうがいいです。
キニモノくん
災害時など、緊急の時のみの使用にした方が、バッテリー寿命を延ばすことができます。
Jackery 700 同梱品
・ACアダプター
・車載用 充電シガーソケット
・取扱説明書
Jackery 700 使用シーン
車中泊、アウトドア(防水、防塵ではないと思います)、災害時の照明の電源として、PC用の電源として
Jackery 700 おすすめポイント
- 700Whの大容量
- 安心のAC出力(100V、正弦波)が2口
- 500W(瞬間最大1000W)の高出力
- 折り畳みハンドル
Jackery 700 購入はこちらから
Jackery 700 説明書
公式サイトから説明書がダウンロード可能です。
キニモノくん
Jackery 708 公式サイトへ
Jackery 700 同容量の他の製品をチェック
他社製の同程度の容量のポータブル電源のチェックは ↓ こちらから
ポータブル電源の一覧の記事にリンクしています。
上下にスライド(スクロール)すると容量の近い順から表示されます。
(商品数が多いため読み込みに時間がかかります)
『Jackery 700』の紹介おしまいです。キニモノくん( @Kinimono_naka)でした。